健康診断は“大丈夫”を
確認するセルフケアです。
仕事に、家族に、毎日がんばるあなたへ。
からだの声に、ちょっと耳を傾けてみませんか?
放っておくと、健康リスクが高まります。
日々の忙しさにかまけて、つい健康診断を後回しにしていませんか?
自覚症状がないまま進行する病気も少なくありません。
こんな兆候、見逃していませんか?
- 自覚症状がないからと
安心している
- 体に不調を感じないから大丈夫だと思っている。
- 忙しくて「今は気にしなくてもいい」と思っている。
- 忙しさにかまけて
行動できていない
- 時間がないことを理由に、健診を先延ばしにしている。
- 健康の優先度がつい後回しになっている。
- 年齢や生活環境の変化を
軽視している
- 「まだ若いから大丈夫」と思い込んでいる。
- 食生活や運動不足が気になっているけれど放置している。
- 体の変化を
“気のせい”にしている
- 疲れやすさを「年齢のせい」と片付けている。
- 体重の変化に気づいても放置している。
- 健康診断を
“後回し”にしている
- 最後に健康診断を受けたのはいつか思い出せない。
- 会社健診をつい見送ってしまった。
- なんとなく不安を
抱えたままにしている
- 体調は悪くないけど、漠然とした不安がある。
- 健康診断を受けた方がいい気はしているが動けていない。
定期健診は、自分を守る「予防策」です!
何もない“今”だからこそ、健康状態を確認することが
明日への安心に繋がります。
健康診断を受けるメリット
- 異変を
早期に発見
- 生活習慣病などは、自覚症状が出にくいものも多くあります。健診で早めに見つけておくことで、重症化を防げます。
- 体の状態を
「見える化」
- 血液や尿、体組成など、数字で知ることで“なんとなく不調”の原因にも気づけます。
- 生活習慣を
見直すきっかけに
- 健診の結果をきっかけに「運動しよう」「食事を見直そう」と自然と意識が変わっていく人も多くいます。
- もしもの
備えになる
- かかりつけの医療機関やデータがあることで、もしもの際の受診や対処がスムーズになります。
- 周囲への
安心にもつながる
- 仕事のパフォーマンスや家族の安心にもつながる、「自分のため」だけではないメリットもあります。
- 仕事にも
前向きになれる
- 体の状態がクリアになると、安心して仕事に集中できます。「大丈夫」という実感があることで、日々のモチベーション維持にもつながります。
仕事も家庭も、つい自分のことは後回しになりがち。
でも、年に一度の健康診断が、あなた自身を守る大きなきっかけになります。
健康診断の流れ
- STEP.1ご予約(WEB・電話)
- 公式サイトやお電話から、希望日時を選んでご予約いただけます。※予約制の施設が多いため、事前予約がおすすめです。
- STEP.2来院・受付
- 当日は、受付にて問診票の記入や保険証の確認などを行います。
わからないことがあればスタッフが丁寧にご案内しますのでご安心ください。
- STEP.3問診・検査
- 医師による問診のあと、身長・体重・血圧・視力・血液検査など、プランに応じた各種検査を行います。
所要時間は30分~1時間ほどです。
- STEP.4結果報告
- 検査結果は1~2週間ほどでお渡しします。
郵送または来院による説明を行います。
- 健康
サポート
- 結果に応じて、生活習慣のアドバイスや必要な追加検査のご案内を行います。
今後の健康管理についてもサポート。
プラン・コース紹介(比較表)
|
スタンダード (企業健診・定期健診) |
ベーシック (自治体健診など) |
シンプル (簡易なチェックを 希望する方) |
検査項目 |
問診・診察 | ○ | ○ | ○ |
血圧測定 | ○ | ○ | ○ |
身体計測 | ○ | ○ | ○ |
視力 | ○ | ○ | ○ |
聴力 | ○ | ○ | ○ |
尿検査 | ○ | ○ | ○ |
胸部レントゲン | ○ | ○ | ○ |
心電図 | ○ | ○ | ○ |
血液検査 | 肝・胆機能 | TP | ○ | | |
GOT(AST) | ○ | ○ | |
GPT(ALT) | ○ | ○ | |
LDH | ○ | | |
CPK | ○ | | |
γ-GTP | ○ | ○ | |
LAP | ○ | | |
ALP | ○ | | |
CHE | ○ | | |
T-BIL | ○ | | |
膵 | アミラーゼ | ○ | | |
腎機能 | 尿素窒素 | ○ | | |
クレアチニン | ○ | ○ | |
尿酸 | ○ | ○ | |
電解質 | ナトリウム | ○ | | |
カリウム | ○ | | |
クロール | ○ | | |
脂質 | 総コレステロール | ○ | ○ | |
(LDLコレステロール) |
HDLコレステロール | ○ | ○ | |
中性脂肪(TG) | ○ | ○ | |
糖 | 血糖 | ○ | ○ | |
HbA1c | ○ | ○ | |
血液一般 | 白血球数 | ○ | ○ | |
赤血球数 | ○ | ○ | |
血色素量 | ○ | ○ | |
ヘマトクリット | ○ | ○ | |
血小板数 | ○ | ○ | |
- ※検査内容・所要時間・対応状況などは医療機関によって異なります。受診前に各施設へご確認ください。
- ※一部の検査では事前の食事制限が必要な場合があります。
よくある質問(Q&A)
受診前に関すること
- 健康診断の所要時間はどのくらいですか?
- 一般的には30〜60分程度です。検査内容や混雑状況により前後する場合があります。
- 予約なしでも受けられますか?
- 医療機関によって異なりますが、多くは事前予約制です。スムーズに受診いただくため、予約をおすすめしています。
- 事前に準備するものはありますか?
- 健康保険証やマイナンバーカード、会社から指定された書類がある場合はご持参ください。詳細は予約時にご案内いたします。
- 食事制限はありますか?
- 一部の血液検査では、受診前に10時間程度の絶食が必要です。水分は摂取可能です。詳細は事前にご確認ください。
結果について
- 検査結果はいつ届きますか?
- 通常は1〜2週間程度でお渡しまたは郵送されます。緊急を要する結果がある場合は、早めにご連絡いたします。
- 結果はどのように受け取れますか?
- 郵送・来院・オンラインなど医療機関によって異なります。ご予約時にご確認ください。
- 結果についての相談はできますか?
- はい、医師による説明や生活習慣のアドバイスを行っている施設もあります。気になる点があればお気軽にご相談ください。
その他
- 会社で受ける健診との違いはありますか?
- 自費で受ける健診では、項目を自由に選べたり、結果の受け取り方法を選べるなどの柔軟さがあります。
- どのプランを選べばいいかわかりません
- 目的(雇用時、定期健診、生活習慣チェックなど)に応じておすすめのプランをご案内できます。お気軽にご相談ください。
- 何歳から健診を受けたほうがいいですか?
- 特に30代以降は生活習慣病リスクが高まるため、年に1回の健診をおすすめしています。
注意事項
以下の内容をご確認のうえ、ご予約・ご受診をお願いいたします。
- ※一部の検査では、受診前に10時間程度の絶食が必要です。(※お水、お茶といった水分摂取は可)
- ※健康保険証や、会社・自治体から指定された書類をご持参ください。
- ※妊娠中、またはその可能性のある方は事前にご申告ください。(検査制限があります)
- ※健康診断結果は通常1〜2週間以内にお渡しします。(郵送・来院など対応方法は施設により異なります)
- ※診断書や証明書の発行には、別途料金が発生する場合があります。
- ※ご予約の有無、変更・キャンセルの対応は医療機関によって異なります。事前に直接ご確認ください。
- ※検査項目や所要時間も施設ごとに異なります。詳細はご予約時にお問い合わせください。
- ※本ページに掲載の画像はイメージとなります。